10月は公私ともにイベントが多く、楽しい反面結構疲れが溜まる時期でもあります・・・案の定、何度も風邪をぶり返して熱を出してしまう事も少々・・・
剣尾山は初心者にはとても良い山。展望も良く、整備された道は標高のわりには登りやすく、下山後の楽しみである温泉にカフェまであってとても便利。アクセスが少し悪い以外は文句が付けにくい場所。先日、2家族(4人の子供達+親x2 )を引き連れて訪れたのですが、皆の体力( ゚Д゚) 特に”小学生に満たない”二人の女の子の頑張りには驚きました。結局一番年齢の低いその二人が一番元気で最後まで(文字通り)グループを引っ張ってくれました。そして驚くべきはそのうちの一人は、普段それほどアクティブでは無いという話でした。どうやら山に来て覚醒してしまったようです。いや、今後の成長がとても楽しみです!
JUGEMテーマ:登山
森はとても綺麗なのですが、トレランには向きません。ゆっくり歩いてじっくり苔を観察するのが王道ですね。(^^)
白駒池から天狗岳に向かうトレイルの前半はかなり歩きにくい道のりです。でも素敵な場所なので是非ゆったり行きたい、と言いますかゆっくりとしか行けません。(;^_^A
JUGEMテーマ:登山
ここ最近ずっとやれてなかったバイク&ハイク。文字通りの行動で自転車と足を使って山を登ります。
以前、同じコースをごく普通に車を使って登山をしたのですが、その際、自転車で戻ってきたいなぁ…と。それから20年以上。今回はロードバイクに登山道具というありえない組み合わせで実現してきました。峠を登るだけで2時間以上(;^_^A でも、独特の達成感ありです。
JUGEMテーマ:登山
電車を利用する場合、山の南側から登り始める事が多いのが六甲の山々。
どれも1000m以下なので、個人的には暑くない11月〜5月ぐらいが良いとは思うのですが、雪の季節がやっぱりベストかもしれません。降ってもぎりぎりアイゼン要らない程度か、必要でも軽アイゼンでOkなレベル。週末天気は良く無かったのですが、神戸&六甲ならではの風景を見ることが出来ました。(^^)
JUGEMテーマ:登山
何となく、気が付いたらある行為にどっぷりハマってしまい前後どころか左右が全く見えてない時がしばしばあります。
山登りもその例外では無く、今日は動くぞ!と決めた日などはひたすら地面をにらみながら黙々と歩くパターン。でも、最近はそんな状態であっても、ちらっと後ろを振り返る余裕が出てきたような気もちょっぴり。 横からすっと風が流れてきて湿度や温度の変化を”匂ったり”、メドウを抜けた直後に耳の後ろあたりに違う明るさを”感じたり”、斜め後ろあたりから鳥の声を”聞いたり”するとパタッと足が止まる様になりました。そんな時、そっと振り向くとそれほど特別でなくても、きまってそれまでの緊張感が ふっと 安らぐような 風景に出会う事が多々あるような気がします。
特に体調があまり良く無かった日だったりすると、そう言う風景が放つ癒し効果は抜群で、こめかみ部分から始まって首筋から肩のあたりまで伸びている緊張感がすぅーと抜けて、自然に嬉しくなります。
火照ったチークボーンと汗ばんだ体には零度に近い気温もなんだか心地いいし、冬の澄んだ空気と午前中の光がちょっとした景色を程よく引き立てくれます。普段登る山だからこその良さですね。
下りはおもいっきり飛ばしてそのまま温泉に直行。やっぱり山はいいなぁ・・・
JUGEMテーマ:登山